支柱(風除け支柱)の種類とバージョンアップ例 │ 東京 葛飾区 都内近郊の造園・庭・植木 小林造園

株式会社小林造園

日本独自の芸術文化である日本庭園の歴史を守り育てていくと共に、
緑のトータルコーディネーターとして快適な生活空間創出への貢献を目指しています。

電話番号0336949991 受付時間平日9時から18時まで

メールでのお問い合わせ

お電話でのお問い合わせは0336949991 メールでのお問い合わせはこちら

支柱(風除け支柱)の種類とバージョンアップ例

支柱(風除け支柱)の種類とバージョンアップ例

マンションでの作業 施工事例

更新:2022年03月07日   公開日:2018年12月21日

樹木の支柱は『風除け支柱』ともいわれるように、樹木が活着するまでの期間、生長の補助や悪天候による倒傾木等へ対応するために設置されます。

その種類も樹木の大きさによって10種類程あり、各支柱の種類と役割をお話しすると夜が明ける(少し言い過ぎですが)ので、今回は高さが2m程度の樹木が生長して大きく・重くなった際に、対応する支柱に取り替えた事例を紹介します。

  • 現在の支柱:竹を材料とした八つ掛支柱
  • 取り替えた支柱:丸太を材料とした二脚鳥居(添木なし)支柱

どんな支柱なのかは、下記の図面を御覧下さい。

竹を材料とした『八つ掛支柱』
竹を材料とした『八つ掛支柱』
丸太を材料とした二脚鳥居(添木なし)支柱
丸太を材料とした二脚鳥居(添木なし)支柱

八つ掛支柱が古くなりました。
古い支柱を撤去します。
新しい二脚鳥居支柱を設置します。
完成です。

なお、支柱自体の寿命竹材は数年丸太材は10年程となります。

見た目にまだ大丈夫そうでも、経年によって支柱の耐久度は確実に減っていきますので、強風の際などに思わぬ事故になる事もあります。台風が来るから急いで直す……という事はなかなかできませんので、一定期間で取り換えをする事が重要となってきます。

上記を参考に、樹木が大きくなったり寿命が近づいてきたりしたら、小林造園へ御相談下さい。(^^)

同じく八つ掛支柱が古くなりました。
同じく古い支柱を撤去します。
同じく新しい二脚鳥居支柱を設置します。
完成です。

葛飾区 小林造園のコラムをお読みいただきありがとうございます。
もし、当記事が役に立ちましたら『いいね!』していただけると幸いです。

※facebookページでも更新が確認いただけます。


年間・季節に応じた庭木の管理 庭師、庭師見習い募集中
助成金交付団体

トップへ戻る